
|
令和7年度保安講習の日程を掲載しました。(2025.04.17)
令和6年度から受講手数料が改定されました!
令和5年12月6日に「地方公共団体の手数料の標準に関する政令の一部を改正する政令」が公布され、これに伴い千葉県使用料及び手数料条例が改正されたことから、危険物の取扱作業の保安に関する講習に係る受講手数料が改定されます。
5,300円(旧:4,700円)
となりますので、ご注意ください。
|
|
午前の部 |
午後の部 |
※市原会場 |
午前の部 |
午後の部 |
受付時間 |
9:20〜 9:40 |
13:10〜13:30 |
受付時間 |
9:00〜 9:20 |
13:20〜13:40 |
講習時間 |
9:40〜12:40 |
13:30〜16:30 |
講習時間 |
9:20〜12:20 |
13:40〜16:40 |
|
- 1.受講対象者
- 危険物取扱者免状の交付を受けている者で、製造所等において危険物の取扱作業に従事している者
- 受講対象者で未受講の場合、免状の返納を命じられる場合があるので注意してください。
- クリック→受講期限について
- 2.講習の種別
- (1)給油取扱所
- 給油取扱所において危険物の取扱作業に従事している者を対象とした講習
- (2)コンビナート
- 石油コンビナート等災害防止法第2条に規定する特定事業所で危険物の取扱作業に従事している者を対象とした講習
- (3)一 般
- (1)及び(2)以外の施設において危険物の取扱作業に従事している者を対象とした講習
|
3.受付期間、講習会場、講習実施日時、講習区分及び各回の受付場所 |
予定(令和7年度) 対面講習
第1回講習 クリック→ ★危険物取扱者保安講習を受講される方へのお願い(必ずお読みください。)
※受付は、(一社)千葉県危険物安全協会連合会 でも行います 。
受付期間 |
会場・日時及び講習区分 |
受付場所 |
5月26日(月)から
5月30日(金)まで
|
野田ガスホール(野田市文化会館)
7月4日(金)
給油取扱所:午前9時40分から
一 般:午後1時30分から
|
野田市消防本部
(04-7124-0114)
松戸市消防局
(047-363-1114) 柏市消防局
(04-7133-8792) 流山市消防本部
(04-7158-0270)
我孫子市消防本部
(04-7181-7702) 鎌ケ谷市消防本部
(047-444-3273) |
千葉市文化センター (アートホール)
7月9日(水)
一 般:午前9時40分から
コンビナート:午後1時30分から
7月10日(木)
給油取扱所:午前9時40分から
一 般:午後1時30分から |
(一社)千葉県危険物安全協会連合会
(043-266-7930)
|
館山市
千葉県南総文化ホール (小ホール)
7月18日(金)
給油取扱所:午前9時40分から
一 般:午後1時30分から |
安房郡市広域市町村圏事務組合 消防本部(0470-22-2234)
|
第2回講習 クリック→ ★危険物取扱者保安講習を受講される方へのお願い(必ずお読みください。)
※受付は、(一社)千葉県危険物安全協会連合会 でも行います 。
受付期間 |
会場・日時及び講習区分 |
受付場所 |
7月22 日(火)から
7月28日(月)まで
※7月26日(土)
及び
7月27日(日)を除く
|
市原市市民会館 (大ホール)
9月9日(火)
コンビナート:午前9時20分から
コンビナート:午後1時40分から
9月10日(水)
給油取扱所:午前9時20分から
コンビナート:午後1時40分から |
市原市消防局
(0436-22-8119)
|
成田国際文化会館 (大ホール)
9月12日(金)
給油取扱所:午前9時40分から
一 般:午後1時30分から
|
佐倉市八街市酒々井町消防組合
消防本部(043-481-0136)
成田市消防本部
(0476-20-1591) 四街道市消防本部
(043-422-2485) 富里市消防本部
(0476-92-1313)
印西地区消防組合消防本部
(0476-46-9971) 栄町消防本部
(0476-95-8981)
|
全日警ホール (市川市八幡市民会館)
9月18日(木)
コンビナート:午前9時40分から
給油取扱所:午後1時30分から
9月19日(金)
一 般:午前9時40分から
|
市川市消防局
(047-333-2117)
船橋市消防局
(047-435-1114)
浦安市消防本部
(047-304-0143)
|
市原市市民会館 (大ホール)
9月25日(木)
一 般:午前9時20分から
コンビナート:午後1時40分から
|
市原市消防局
(0436-22-8119)
|
第3回講習 クリック→★危険物取扱者保安講習を受講される方へのお願い(必ずお読みください。)
※受付は、(一社)千葉県危険物安全協会連合会 でも行います 。
受付期間 | 会場・日時及び講習区分 | 受付場所 |
8月18日(月)から
8月22日(金)まで
|
長生村文化会館
10月3 日(金)
一 般:午前9時40分から
給油取扱所:午後1時30分から
|
長生郡市広域市町村圏組合消防本部
(0475-26-0119)
山武郡市広域行政組合消防本部
(0475-52-8753)
夷隅郡市広域市町村圏事務組合
消防本部(0470-80-0132) |
八千代市勝田台文化センター
10月9日(木)
給油取扱所:午前9時40分から
一 般:午後1時30分から
|
八千代市消防本部
(047-751-0425)
習志野市消防本部
(047-452-1284) |
旭市
千葉県東総文化会館 (大ホール)
10月16日(木)
給油取扱所:午前9時40分から
一 般:午後1時30分から
|
銚子市消防本部
(0479-22-3295) 香取広域市町村圏事務組合消防本部
(0478-52-1192) 匝瑳市横芝光町消防組合消防本部
(0479-72-1916) 旭市消防本部
(0479-63-5356) |
君津市民文化ホール(中ホール)
10月29日(水)
給油取扱所:午前9時40分から
コンビナート:午後1時30分から
10月30 日(木)
一 般:午前9時40分から
コンビナート:午後1時30分から |
君津市消防本部
(0439-53-1904)
木更津市消防本部
(0438-23-9183)
富津市消防本部
(0439-88-6405)
袖ケ浦市消防本部
(0438-63-6191) |
|
第4回講習 クリック→★危険物取扱者保安講習を受講される方へのお願い(必ずお読みください。)
※受付は、(一社)千葉県危険物安全協会連合会 でも行います。
受付期間 |
会場・日時及び講習区分 |
受付場所 |
12月1日(月)から
12月5 日(金)まで
|
市原市市民会館 (小ホール)
令和8 年
1月23日(金)
給油取扱所:午前9時20分から
コンビナート:午後1時40分から
千葉市民会館 (大ホール)
2月4日(水)
一 般:午前9時40分から
給油取扱所:午後1時30分から
2月19日(木)
コンビナート:午前9時40分から
一 般:午後1時30分から |
各消防本部(局) 内危険物安全(所管)協会 (千葉市消防局内千葉市危険物安全協会は除く)
(一社)千葉県危険物安全協会連合会
(043-266-7930)
|
|
4.講習手数料
1名につき 5,300円(千葉県収入証紙を受講申請書の手数料欄に貼付。ただし、消印はしないこと)
※千葉県収入証紙は、県の各地域振興事務所等出先機関の一部及び市町村役場等にて販売しています。
(一社)千葉県危険物安全協会連合会では販売しておりますが、各受付場所では販売しておりません。
5.受講申請書の受付場所
各回の各会場の受付消防本部(局)(千葉市消防局は除く)に持参してください。(直接申請のみ)
(千葉市消防局内 千葉市危険物安全協会及び各消防署では受付はしておりません。)
(一社)千葉県危険物安全協会連合会へ(直接申請・郵送申請)
※郵送申請(簡易 書留)の場合 クリック→(郵送の仕方)
- 申請の際は、危険物取扱者免状の写し(表裏)を申請書の表面に貼付してください。
- 受付時間等は、9時30分から16時30分 (但し12時から13時を除く。)
- 郵送申請の場合、受講票が受講希望日5日前までに返送されない場合は、
- (一社)千葉県危険物安全協会連合会へお問い合わせください。
- (一社)千葉県危険物安全協会連合会 電話043−266−7930
-
- 6.申請書の配布場所 ※令和7年度実施要領は、印刷ができ次第、配布します。
- (一社)千葉県危険物安全協会連合会
- 千葉県内各消防本部(局)内の危険物安全(所管)協会
- 千葉県防災危機管理部消防課
※受講申請書・受講票は下記をクリックしてプリントアウトして頂いても結構です。
用紙は、PDF・Excelのどちらかをお使いください。
必ずA4版でプリントアウトしてください。(受講申請書と受講票で一組です。)
受講申請書と受講票の両方を提出してください。
受講申請書には、千葉県収入証紙を貼付してください。
クリック→★危険物取扱者保安講習を受講される方へのお願い(必ずお読みください。)
実施要領をプリントアウトする方はこちらをクリック→実施要領
受講申請書・受講票をプリントアウトする方はこちらをクリック→受講申請書・受講票(PDF)
受講申請書は、表面に免状の写し(表裏)を貼付すること
ダウンロードExcelファイルは、こちらをクリック→受講申請書・受講票(Excel)
各会場への案内図を知りたい方はこちらをクリック→会場案内図
《オンライン講習》
講習名 |
講習種別 |
事前メール受付期間 |
申請書受付期間 |
受講開始日 |
第1回 |
給油取扱所
一 般 |
6月 2 日〜6 月 9 日 |
6月 2 日〜 6 月16 日 |
6月25日 |
第2回 |
コンビナート |
7月14日〜7 月22日 |
7月14日〜 7 月28日 |
8月 6 日 |
第3回 |
給油取扱所
一 般 |
11月 4 日〜11月11日 |
11月 4 日〜11月14日 |
11月25日 |
第4回 |
給油取扱所
コンビナート
一 般 |
令和8年
1月13日〜 1月20日 |
令和8年
1月13日〜 1月26日 |
2月 6 日 |
定員各回400名 |
※オンライン講習は、受講者が各自でパソコン等により映像を視聴(効果測定あり)して学習する講習です。
オンライン保安講習の詳細について(2025.04.17) 昨年と手続きの流れが変わっています。
実施要領PDFのp9〜p12に、オンライン保安講習の詳しい申し込み方法などを掲載していますので、必ずご覧ください。
オンライン保安講習受講までの手続きの流れについてPDF
○「オンライン講習事前連絡書(エクセル)」を連合会あてにメール送付する
送付先e-mail:ckoushu@themis.ocn.ne.jp
令和7年度危険物取扱者オンライン保安講習受講者マニュアル(PDF)(※準備中)もご覧ください。
|